Geminiを普段どのように使っているか ~Google One AIプレミアムプランを契約して実感したこと~

Google

最近、Google One AIプレミアムプランを契約しました。正直なところ、契約当初は「月額料金を考えると、無料版の範囲でも十分だったかな?」と少しだけ迷う気持ちもありました。しかし、実際にGeminiを様々な場面で活用してみると、その便利さに驚き、今では「有料プランにして本当に良かった!」と心から実感しています。

今回は、私が普段どのようにGeminiを活用しているのか、いくつかご紹介したいと思います。

どんなふうに使ってるの?

画像からの文字抽出:面倒な手入力作業から解放!

例えば、会議の資料や書籍の一部を引用したいけれど、手入力するのは時間がかかるし、タイプミスも心配…なんてことはありませんか? Geminiを使えば、画像内の文字をあっという間にテキストデータに変換してくれます。

実際に、以下のような画像で試してみましたが、非常にスムーズに文字を抽出でき、作業効率が格段に上がりました。

このような画像でも、Geminiは高精度でテキスト化してくれます。これで、面倒な手入力作業から解放され、入力ミスを心配する必要もありません。

映画鑑賞前の情報収集:作品をもっと楽しむために!

先日、映画「ウィキッド ふたりの魔女」を観に行くことにしました。しかし、実はこの作品についてあまり詳しくなく、「『オズの魔法使い』を観ていなくても楽しめるかな?」といった小さな不安がありました。

そこでGeminiに相談してみたところ、あらすじだけでなく、作品の背景や見どころ、さらには私の疑問点にも丁寧に答えてくれました。

おかげで、事前に作品の概要をしっかり理解でき、安心して映画館へ向かうことができ、結果として映画を心から楽しむことができました。気になることや不安な点を気軽に相談できるのは、とても心強いです。

受信メールの翻訳と安全性の確認:Gmail連携で安心!

Gmailで受信した海外からのメールや、内容が少し怪しいと感じるメールの扱いに困ることはありませんか? Geminiは、そんな時にも頼りになるアシスタントです。

外国語のメールも瞬時に翻訳してくれるので、内容をすぐに把握できます。さらに、メールの内容を分析して、フィッシング詐欺の可能性など、安全性についてもアドバイスをくれるので安心です。

下の画像は、実際に不審なメールについてGeminiに相談し、安全性を確認している様子です。

まとめ:Geminiは日常業務の頼れるパートナー

今回ご紹介した以外にも、私はGeminiを「レポート作成のアイデア出し」「出張時の最適な移動ルート検索」「ブログのパーマリンクに適した英語表現の提案」など、日常の様々なシーンで活用しています。

よく「AIを使うと人間のスキルが低下する」という意見を耳にしますが、私は必ずしもそうとは思いません。なぜなら、AIが出した情報を鵜呑みにするのではなく、その内容を吟味し、最終的な判断を下すのはあくまで人間だからです。そして、その判断には知識や経験、思考力が不可欠です。

むしろ、これからの時代は、AIをいかに賢く、効果的に使いこなすかという「AI活用スキル」こそが、ますます重要になってくると感じています。GeminiのようなAIは、私たちの能力を拡張し、より創造的な活動に時間を使うための強力なツールになり得ます。

AI技術の可能性は、私たちのアイデア次第で無限に広がります。これからもGeminiの便利な使い方を発見したら、皆さんと共有していきたいと思います。

この記事のオチ

この記事は普段の使い方をメモした下書きを参考にGeminiに作成してもらいました(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました